平成31年3月13日(水)
通常練習
古河市立三和中学校 柔道場
19:30~21:30
【指導者】
①杉村圭介 全柔連公認指導者B 五段
②杉村陽子 全柔連公認指導者B 三段
②関 恭平 全柔連公認指導者C 四段
②小林文雄 全柔連公認指導者(準) 初段
②鈴木康利 全柔連公認指導者B 五段(江東区柔道会)
日が明けて、今日3月14日(木)は茨城県の県立高校入試の結果発表日です。
力善からは、フミヤとユヅキが受験して見事合格いたしました。
今回は、進路についてまとめてみたいと思います。
力善18年間の歴史の中で、柔道で進学就職をした進路状況をまとめました。
これを見ている入門希望者の参考資料として記します。
【中学校進学状況】
・世田谷区立弦巻中学校(講道学舎) 3名
・國學院栃木中学校 15名
・東海大学相模中学校 1名
・埼玉栄中学校 3名
・福井工業大学付属福井中学校 2名
【高校進学状況】
・国学院栃木高校 12名
・日本学園 1名
・東海大学相模高校 1名
・埼玉栄高校 2名
・福井工業大学付属福井高校 2名
・花咲徳栄高校 2名(内レスリング1名)
・三重県立四日市中央工業高校 1名
・佐久長聖高校 2名
・延岡学園 1名
・作新学院 6名
・常盤高校 1名
【大学進学状況】
・慶應義塾大学 1名
・明治大学 1名
・國學院大學 2名
・国際武道大学 2名
・東日本国際大学 2名
・関東学園大学 1名
・順天堂大学 1名
・大東文化大学 4名
・帝京科学大学 1名
・国士舘大学 1名
【就職状況】
・茨城県警(柔道特練) 1名
・府中刑務所 1名
※柔道をやるために就職した者が2名という意味。
※もちろん、柔道とは関係ない就職は全員している。
ひと昔前までは、勉強をしなくとも実績があれば、柔道だけしていれば進学も就職もできました。
しかし、そのような環境で育ってきた人間を現在の社会は求めていません。
社会のニーズに対応して、各学校も文武両道に重きを置いています。
しかし、それでも柔道は進学のための武器になりえます。
勉強をしなくてもよいというわけではありませんが、武器を持っている人間の方が持っていない人間より、進学は有利になります。
力善柔道クラブ
随時体験入門受付中
10回まで無料
体験入門&見学問合せ
090-3688-3544 (会長 杉村)
※非通知設定、公衆電話には対応しません。
#古河市力善柔道クラブ
#境町力善柔道クラブ
#古河市 柔道教室
#古河市 中学生 柔道
#柔道クラブ 幼稚園 子供 習い事 月謝 費用