Quantcast
Channel: 【古河市】力善柔道クラブ
Viewing all 2158 articles
Browse latest View live

第62回しょうじゅう!杯 (開催案内)

$
0
0

6年生卒業記念!!!!!

小学校最後のチャンス!

初優勝を体験して自信をつけよう。

image

日程

平成31年3月24日(日)

 

場所

境町町立武道館

茨城県猿島郡境町大字上小橋540 境町文化村

 

競技内容

全個人戦

【伏龍・部門】※優勝経験なし

①幼年の部

②1年生の部

③2年生の部

④3年軽量の部※‐30㎏級

⑤3年中量の部※‐40㎏級

⑥3年重量の部※40㎏超級

⑦4年軽量の部※‐35㎏級

⑧4年中量の部※‐45㎏級

⑨4年重量の部※45㎏超級

⑩5年男子軽量の部※‐45㎏級

⑪5年男子重量の部※45㎏超級

⑫5年女子軽量の部※‐40㎏級

⑬5年女子重量の部※40㎏超級

⑭6年男子軽量の部※‐50㎏級

⑮6年男子重量の部※50㎏超級

⑯6年女子軽量の部※‐45㎏級

⑰6年女子重量の部※45㎏超級

↑⑭~⑰の部門は、6年生卒業記念として、6人を1グループとして優勝を競います。例えば⑭に60人参加の場合は、10グループを作り10人の優勝者(メダル贈呈)を誕生させます。

初優勝者をたくさん誕生させる試みとなっています。

 

【昇龍・部門】※優勝経験あり

①低学年(1~3年)‐30㎏級

②低学年(1~3年)‐40㎏級

③低学年(1~3年)40㎏超級

④高学年(4~6年)‐50㎏級

⑤高学年(4~6年)‐60㎏級

⑥高学年(4~6年)60㎏超級

 

 

出場者を全国から広く募集中!

最後のチャンス!

優勝を経験させてあげてください!

〆切は3月15日(金)

問合せと申込(PCメールデータのみ)は下記アドレスまで。

rikizen1010@gmail.com

 

たくさんのご参加をお待ちしております!

 

 

 

~おしまい~

 

 

 

 

 

#第14回力善Jトーナメント(開催情報)

#力善柔道クラブ

#古河市柔道

 

 

 

 

【体験入門10回まで無料】

こちらまで rikizen1010@gmail.com

 

 

 

 

内村直也☆教則DVD

 

 

 

中井祐樹☆教則DVD

 

 

 

 


観梅☆小学生学年別優勝大会(結果)

$
0
0

平成31年2月17日(日)

茨城県武道館 第一武道場

 

【引率】

①杉村圭介 全柔連公認指導者B 五段

②須長賢一 全柔連公認指導者C 四段

③堀江智行 全柔連公認指導者B 五段

④森脇章光 全柔連公認指導者C 四段➡審判

⑤坪井  卓 全柔連公認指導者C 四段

⑥菊地真登 全柔連公認指導者C 四段

 
 
 
 

◇大会結果◇

 

【3年生男子の部】参加85名

①山崎悠生(誠錬館)

②川西(誠錬館)

③岡本煌栄(龍ヶ崎)

③安村陸人(総和)

⑧渡邊睦月(無心塾)

⑧塀和大翔(芯成塾)

⑧片桐知弥(舞鶴)

⑧砂押蓮人(芯成塾)

※以上8名県強化選手認定

 

【3年生女子の部】参加23名

①石井美和(藤代)

②岡田花音(力善)

③菅原ゆり(力善)

③菊池美咲(舞鶴)

⑧田村結華(総和)

⑧渡邊愛理(無心塾)

⑧青柳美羽(日立少年)

⑧横田千夏(無心塾)

※以上8名県強化選手認定

 

【4年生男子の部】参加103名

①酒井涼斗(誠錬館)

②佐藤響生(下館)

③高野 心(中央)

③高橋玲偉(明野)

⑧島田峻希(誠錬館)

⑧鈴木琉斗(下館)

⑧本田隼人(誠錬館)

⑧稲葉陸斗(石下)

※以上8名県強化選手認定

 

【4年生女子の部】参加53名

①増地悠月(石下)

②緒方心夏(阿見)

③梶山芽依(無心塾)

③鈴木彩花(舞鶴)

⑧村上莉音(中央)

⑧猪瀬風香(下妻)

⑧宮内優華(神栖)

⑧中山悠希乃(守谷)

※以上8名県強化選手認定

 

【5年生男子の部】参加110名

①秋田蔵之介(石下)

②菊池寛大(舞鶴)

③倉持(無心塾)

③星 拓酉(龍ヶ崎)

⑧古沢侑誠(石下)

⑧井桁睦稀(誠錬館)

⑧倉持陽向(無心塾)

⑧水井健介(下館)

⑧柏  伶 (無心塾)

※以上8名県強化選手認定

 

【5年生女子の部】参加30名

①青木玲奈(石下)

②森田二葉(石下)

③鉄炮塚花菜(下館)

③石塚 凛(岩井)

⑧霜田理子(岩井)

⑧吉澤菜椿(岩井)

⑧額川珠里(舞鶴)

⑧青野唯愛(美浦)

※以上8名県強化選手認定

 

【6年生男子の部】参加130名

①宮部蓮匠(無心塾)

②齊藤太尊(龍ヶ崎)

③本田琥舶(無心塾)

③大林健人(昭道館)

⑧島田光輝(土浦)

⑧宇田陽紀(絹西)

⑧杉山諒成(下妻)

⑧高野琉碧(藤代)

※以上8名県強化選手認定

 

【6年生女子の部】参加32名

①清水優陸(昭道館)

②上野絢愛(結城少年)

③坂口友莉亜(結城少年)

③岩浪ひなの(土浦)

⑧岡安玲佳(岩井)

⑧中山優菜(千代川)

⑧横須賀椿(昭道館)

⑧酒井結海(誠錬館)

※以上8名県強化選手認定

 

 

 

 

茨城県最大のビッグイベントである観梅大会に参加しました。

 

学年別・男女別・無差別級の茨城県チャンピオンを決める大会です。

 

力善の結果は以下の通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

準優勝 カノン 3年女子

優勝を狙っていましたが残念ながらGSで投げられて敗退。

勝ちたいという強い気持ちが、相手の方が上でした。

柔道歴がまだ10ヶ月なので、これから一つ一つ積み上げていきたいと思います。

6月の県大会に向けて頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

第三位 ゆり  3年女子

準決勝のカノンとの同門対決でキレイに払腰投げられました。

大相撲の序二段で頑張っている長兄譲りのパワー柔道で勝ち上がりました。

カノン同様にキャリア1年未満なので、6月にはカノンと決勝戦ができるように頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

おまけ。

前日の中学生大会で、タツヤが185名参加のトーナメントを制して連覇しました。

※中学2年男子の部

 

最近ますます強くなったのには秘密がありますが、ここで書くとタツヤ君に怒られてしまうので内緒にしておきます。

 

目指せ! 兵庫県立武道館!!!

 

 

 

 

 

 

 

年始からこの大会を目標にみんなで頑張ってきました。
例年、この大会を区切りに力善では主将の代替わりをおこないます。
 
 
 
 
大会後のミーティングで現キャプテンが勇退の挨拶。
 
 
 
 
少年部第19代目主将 カイリ。
最後の挨拶で『えー、・・・・』と発すること666回。
力善史上最弱の6年生の主将と言われたこの1年間。
しかし、先日の若柔杯では練習したことを出そうと考えながら闘う姿勢を随所に見ることができました。
この一年間、練習に真摯に取り組んだ成果を見せてもらいその成長に満足しました。
カイリ、お疲れ様でした。
 
 
 
 

続いて新キャプテン就任のあいさつ。

少年部20代目主将をユヒロが努めることになりました。

力善史上初の自薦キャプテンの誕生です。

そして、

力善史上最軽量のキャプテンの誕生です。

そして、

力善史上最弱の6年生の更新です。

 

力善19年の歴史で新年度が実力的に『底』です。

誰かがこう言いました。

『底ならば、底力を見せよう!』と。

上手いことを言います。

 

 

 

 

ユヒロ主将の元、みんなで底力を見せれる1年にしましょう!

そして来年の観梅大会を笑顔で終われるように頑張りましょう。

 

 

 

 

~おしまい~

 

 

 

 

 

 

 

#第14回力善Jトーナメント(開催情報)

#力善柔道クラブ

#古河市柔道

 

 

 

 

【体験入門10回まで無料】

こちらまで rikizen1010@gmail.com

 

 

 


内村直也☆教則DVD

 

 

中井祐樹☆教則DVD

 

全日本柔道連盟公認指導者数☆日本一宣言!

$
0
0

全柔連公認指導者在籍数日本一!(町道場)

 

昨年12月につくば市で開催された全日本柔道連盟公認指導者養成講習会に、力善から3名が受講しました。(Bが1名、Cが1名、準が1名)

 

先日の観梅大会で、その認定書をいただきました。

認定日が平成30年12月9日となっているので、新たに2名が力善の公認指導者となりました。

 

これで合計21名の公認指導者の在籍となります。

おそらく町道場では日本一の在籍数だと思われます。(たぶん)

 

大学、警察、実業団ではこれを上回る在籍数があると思われますが、町道場ではおそらく力善が日本一ではないでしょうか?

 

そこで、本日力善は、全柔連公認指導者在籍数日本一!(町道場)を宣言させていただきます!

 

私が知る限り21名以上在籍する道場を知らず、たぶんそうであろう。というだけの根拠によるものなので、もし〇〇道場の方が上だよ!ということであれば教えてください。この場で訂正と謝罪をさせていただきます。

 

ですが、それがない限り、日本一を謳わせ続けさせていただきます。

 

 

 

【力善全柔連公認指導者一覧】

①杉村圭介 全柔連公認指導者B 五段(会長・総監督)

②須長賢一 全柔連公認指導者C 四段(副会長・幼年部指導部長)

③堀江智行 全柔連公認指導者B 五段(副会長・成年部指導部長)

④竹原一弘 全柔連公認指導者B 六段(師範)

⑤初見純一 全柔連公認指導者C 三段(理事長)

⑥寺嶋健一 全柔連公認指導者B 五段(理事)

⑦小澤 信 全柔連公認指導者C 四段(理事)

⑧杉村陽子 全柔連公認指導者B 三段(女子部指導部長)

⑨森脇章光 全柔連公認指導者C 四段(軽量級担当コーチ)

⑩和田文彦 全柔連公認指導者C 三段(成年部指導副部長)

⑪関 恭平  全柔連公認指導者C 四段

⑫上野英紀 全柔連公認指導者C 四段

⑬松本 晃 全柔連公認指導者C 三段

⑭落合幹彦 全柔連公認指導者C 四段

⑮小木純一 全柔連公認指導者C 三段

⑯生井 滋 全柔連公認指導者C 二段

⑰甲地大作 全柔連公認指導者C 三段

⑱坪井  卓 全柔連公認指導者C 四段

⑲菊地真登 全柔連公認指導者C 四段

⑳小林文雄 全柔連公認指導者(準) 初段

㉑松田 匠 全柔連公認指導者(準) 二段

 

 

以上

 

 

次回は、この公認指導者に関する道場責任者のマネジメント能力と危機管理能力の有無について、お話ししたいと思います。

 

 

 

~おしまい~

 

 

【体験入門10回まで無料】

こちらまで rikizen1010@gmail.com

 

 

 

 

 

 

第14回力善Jトーナメントゲスト

村岡先生と記念撮影

 

 

 

#力善柔道クラブ

#古河市柔道

 

 

 

内村直也☆教則DVD

 

 

 

中井祐樹☆教則DVD

 

 

 

第14回力善Jトーナメント(申込方法)

$
0
0
 
 

第14回力善Jトーナメントの大会要項を本日発送完了致しました。

 
遅くなり大変申し訳ありません。
 
要項の内容を確認して、
参加を希望するチームは下記のPCアドレスまで
①チーム名
②担当者名を記載して、
件名に申込データ希望と記入して送信してください。
 
24時間以内に申込データを返信致します。
 
そのデータに必要事項を記載して、再び下記アドレスまで送信してください。
 
今大会から、データ申込となりますのでご了承ください。
 
◉申込データ取り寄せ
◉申込データ送信
→rikizen1010@gmail.com
 
〆切は3月12日(水)です。
 
皆さまの御参加をお待ちしております。
 
 
 
〜おしまい〜
 
 
 
 
 
 

第8回 力善『裏』Jトーナメント(参加チームと注意事項)

$
0
0

通称【裏J】いよいよ週末に開催いたします。

 
【参加チーム】
①朝飛道場(神奈川)
②小川道場(神奈川)
③寒川柔友会(神奈川)
④育徳館(埼玉)
⑤大宮立志塾(埼玉)
⑥川口市柔道連盟(埼玉)
⑦羽田野道場A(愛知)
⑧羽田野道場B(愛知)
⑨下志津柔道クラブ(千葉)
⑩錬心館岡野道場(千葉)
⑪MD柔道クラブ(群馬)
⑫阿見町柔道スポーツ少年団(茨城)
⑬つくばユナイテッド柔道(茨城)
⑭力善柔道クラブ(茨城)
 
力善以外は、名門道場が揃いました。
14チームの総当たりで実施します。
1日に13試合できます。
会場を4試合場に区切ります。
試合時間は2分間とします。
3分間で試算したら、大会終了時間が18:00を超えました。
ご理解のほど宜しくお願い致します。
 
当日は、安全運転でお越しください。
お待ちしております。
 
 
 
~おしまい~
 
 
 
#古河市柔道
#古河市 柔道教室
#境町 柔道教室
#武道
#礼儀を教える
#多動児
 
 
 
 
 
 
 
 
 

少年柔道指導者は今こそブログを始めよう!

$
0
0

人を集めるためにもう一度ブログを書いてみようと思いました。

 

 

普及に関することで、最近気づいたことがあります。

 

ワタクシは、FBをやっていて毎日観ています。

FBフレンドの方はほとんどが柔道関係者で、真面目な方が多く、柔道に対する姿勢や道場生に対する接し方など、良質な記事をアップされている方が多く、とても参考になります。

 

 

ただ、そのような良質の記事は友達限定で、公開記事でない場合がほとんどです。

ということは、良質な記事がネット検索にかからないということです。

ということは、子供が柔道をやりたい、またはやらせたい保護者が道場を探すためにネット検索をしても、その良質な記事に出会うことは無いわけです。

 

柔道未経験の親子が、その良質な記事にたくさん出会えば出会うほど、道場への入門の後押しになることは自明の理です。

 

ここ3年くらいでしょうか?

アメブロをやっていた人たちが、ドドーっと、FBに流れてきました。

それはそれでFBの良さがあるからしかたないことです。

ブログは【オワコン】と言われています。

再開したアメブロをやっていて、まさにそれを実感します。

 

しかし、どう思いますか?

少年柔道界の良質な記事は『限定』という壁の中で、入門希望者たちの目に触れません。

逆にいまこそ柔道関係者はブログを書くべきではないでしょうか?

 

ブログという公開の場で、柔道界の良さを情報発信することで、オンリーワンの普及方法が見つかる気がします。

 

そう考えてワタクシは年始からブログを再開した次第です。

まだ大きな結果は出ていませんが、再開後のブログを見て体験入門に来てくれた子もいます。

 

良質な記事が壁の中にある今、公開で情報発信するものが『少子化を制する』と信じています。

 

 

~おしまい~

 

 

 

#古河市 柔道

#境町 柔道

#礼儀を学ぶ

#礼節

#思いやりを育む

#裸足のスポーツは脳に好影響

 

 

 

 

 

幼児の武道なら力善柔道クラブへ

$
0
0

平成31年2月23日(土)

通常練習

はなもも体育館 2F柔道場

幼年部 13:00~14:00

 

【指導】

①杉村圭介 全柔連公認指導者B 五段

②須長賢一 全柔連公認指導者C 四段

③杉村陽子 全柔連公認指導者B 三段

④松田 匠  全柔連公認指導者(準) 二段

 
 
 
 

力善柔道クラブの幼年部は、週に1回、1時間のみ実施しています。

毎週土曜日、はなもも体育館2階柔道場で13:00~14:00です。

 

内容は、カラーボールで遊んだり、カラーボールで遊んだり、カラーボールで遊んだりしています。

 

 

 

 

 

まだ柔道のできない弟妹軍団も自由に遊ばせています。

柔道場に来ると楽しいんだよ!ということを乳幼児の頃から植え付けています。(笑)

 

このクラスの何よりも良いのが、裸足で遊ぶことです。

脳と身体に良いとされています。

 

裸じゃありませんよ。

裸足ですからね。

 

 

 

 

 

ボール遊びだけではなく、もちろん柔道の実技もやります。

ただし、痛いことは一切やりません。

辛いことも一切やりません。

小学生の先輩を投げて、気持ち良くなって帰るだけです。

 

 

 

 

 

では、ご覧ください。

気持ち良くなって、得意満面な顔を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

 

得意満面過ぎて、百戦百勝将軍のような風格ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

アンタラ全員弱いわね。の、笑顔ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ドン!!!!!

 

勝手に撮らないでよ。
お遊戯会の後で疲れてるんだから。
の、顔ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

 

全てマスターしたから、おうちに帰ったら、お兄ちゃんに教えてあげなきゃ!
の、顔ですね。

 

 

 

 

ドン!!!!!

 

私ったら、顔も可愛いし、おまけに強いし、世界制覇しちゃうからね!

の、顔ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

 

最後にちょっといい話を。

写真のシリュウ君、現在保育園で卒園式の予行練習の真っ最中です。

その時にする立礼が美しくて、先生に褒められたとのこと。

お母さんも『良い道場に入れましたね。』と褒められて、そのことを報告してくれました。

 

力善柔道クラブだからというわけではなく、幼少期に柔道を学ぶ強みは、このようなところに現れるのだと思う次第です。

 

 

 

 

#古河市 力善柔道クラブ

 

当道場は、137年の歴史を誇る講道館柔道を普及しています。

講道館柔道の礼法は、神道と小笠原流礼法の影響を色濃く受け、日本文化の精神性を伝えています。

 

 

 

#古河市 幼児 武道

 

幼児が楽しみながら柔道を学べます。

 

現在の在籍者数

年長  7名

年中  2名

年少  2名

予備軍 8名

 

体験入門は10回まで無料。

気楽に遊びに来てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

タクミが全柔連公認準指導者に認定されました。
理学療法士になるために大学で学ぶ1年生ですが、子供好きのピュアな感性でワタクシたち老指導者をサポートしてほしいと思います。
 
おめでとう!
 
 
 
※体験入門の問合せ 本日1件(中学生)
 
 
 
 
~おしまい~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

第8回力善『裏』J トーナメント(結果)

$
0
0

平成31年2月24日(日)

茨城県境町武道館 

 

標記大会を主催しました。
 
 
 
 

5月5日の全国少年柔道大会の各地予選のための腕試しの大会です。

 

参加チームは以下の通り。

 

【参加チーム】

①朝飛道場(神奈川)

②小川道場(神奈川)

③寒川柔友会(神奈川)

④育徳館(埼玉)

⑤大宮立志塾(埼玉)

⑥羽田野道場A(愛知)

⑦羽田野道場B(愛知)

⑧下志津柔道クラブ(千葉)

⑨錬心館岡野道場(千葉)

⑩MD柔道クラブ(群馬)

⑪阿見町柔道スポーツ少年団(茨城)

⑫つくばユナイテッド柔道(茨城)

⑬力善柔道クラブA(茨城)

⑭力善柔道クラブB(茨城)

 

 

 

 

総当たりで行うため1チーム13試合できます。

予選のための鍛錬と考えると十分な数と言えます。

 

大会結果は以下の通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

優勝 朝飛道場(神奈川県)

13戦13勝0敗

 

優勝が決まった瞬間の朝飛先生です。

皆さん、見てください。この写真を!

とても嬉しそうな笑顔ですね💛

おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

準優勝 寒川柔友会(神奈川県)

13戦11勝1敗1分※合計勝敗数の結果準優勝

 

優勝候補筆頭と呼ばれていただけに、この結果に納得がいかない様子の三谷監督。

神奈川予選でのリベンジを目指して頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

第三位 羽田野道場A(愛知県)

13戦11勝1敗1分※合計勝敗数の結果第三位

 
 

あ、これは羽田野道場Bの吉本監督ですね。

羽田野監督の写真は怖い顔ばかりなので使えませんでした。

遠いところからありがとうございました。

久しぶりに愛知県に呼んでください。

宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

4位以下の結果です。

 

④小川道場(神奈川県)    9勝4敗

④МD柔道クラブ(群馬県)  9勝4敗

⑥錬心館岡野道場(千葉県) 8勝3敗1分

⑦下志津柔道クラブ(千葉県) 5勝6敗2分 

⑧阿見町柔道スポーツ少年団(茨城県) 5勝7敗1分

⑨羽田野道場B(愛知県) 4勝8敗1分

⑩育徳館柔道クラブ(埼玉県) 5勝7敗1分

⑪大宮立志塾(埼玉県) 3勝9敗1分

⑫つくばユナイテッド柔道(茨城) 2勝11敗

⑬力善柔道クラブA(茨城) 1勝11敗1分

⑭力善柔道クラブB(茨城) 0勝13敗

 

以上

 

皆様、ご参加ありがとうございました。

各地における予選会でのご健闘をお祈り申し上げます。

 

 

 

 

~おしまい~

 

 

 

 

力善柔道クラブ

随時体験入門受付中

10回まで無料

 

体験入門&見学問合せ

090-3688-3544 (会長 杉村)

※非通知設定、公衆電話には対応しません。

 

 

#第39回全国少年柔道大会

#第14回力善Jトーナメント開催案内

 
 

 

第14回力善Jトーナメントゲスト

 村岡ユウ先生

抜群賞 もういっぽん!第①巻

直筆サイン入り

村岡先生と記念撮影

 

 

内村直也☆教則DVD

 

 

 

 

 

 


これから柔道場を探す人のために

$
0
0
この記事を読むメリットは2つあります。
あなたの所属する道場の責任者の
①コンプライアンス精神と
②危機管理意識の
高さが計れます。
 
 
 
 

平成31年2月25日(月)

古河市立総和南中学校 柔道場

成年部 通常練習

 

【指導者】

①堀江智行 全柔連公認指導者B 五段

②坪井  卓 全柔連公認指導者C 四段

 

 

 

 

 

現在、力善の成年部(中学生以上)では、3人の中学生が体験入門中です。

ブログ再開の効果が現れ始めているようです。

 

中学生から柔道を始めた生徒たちが、力善に体験入門に来ているのには次のような背景があります。

 

 

昨年3月にスポーツ庁は、中学校の運動部活動の総合的なガイドラインを示し、「週2日以上の休養日(土日は1日以上)」を基準と明記しました。この方針を盛り込むことを決めたのは32都道府県で、茨城県もそれに入っています。

 

 

このことを受けて古河市内の中学校は、もちろんコンプライアンス重視で、熱意ある先生はやりづらそうにしています。

 

そのような中、物足りないと感じる生徒や、強くなりたいと熱望する生徒が練習場所を他に求めるようになるのは自然なことです。今回の3人は特にそのような気持ちが強そうです。

 

このような中、学校の部活動と地域スポーツクラブ(少年団を含む)との強力な連携が求められています。

 

その流れに拍車をかけるニュースが昨年末に流れました。

 

 

 

 

教員の長時間労働に歯止めをかけるため、文部科学省は時間外勤務(残業)の上限を原則【月45時間、年360時間】とする指針案を公表しました。

 

月45時間とは上限であって、平均すると月30時間の残業しかできません。

文科省は2020年の適用を目指しているそうですが、適用されれば教員の部活動の指導は不可能になると考えられます。

 

そうなると、さらに地域スポーツクラブ(少年団を含む)の役割は重要になります。

 

部活動での練習不足を補うために地域スポーツクラブ(少年団を含む)を頼る生徒は増えていくことでしょう。

 

もしかしたら既にそのような親子が、ググった末に今この記事を読んでいるかもしれません。

 

そのような親子はぜひ最後までお読みください!

 

道場選びに際して、気を付けるべき重要なことをアドバイスいたします。

 

それは、表題にある

この記事を読むメリットは2つあります。
あなたの所属する道場の責任者の
①コンプライアンス精神と
②危機管理意識の
高さが計れます。

と答えは同じです。

 

 

 

 

 

これは、中学生に限らず、幼児も小学生も一緒です。

 

まず、道場に見学や体験に行ったときに、その道場に無資格の指導者がいるかを確認しましょう。

 

『この道場の先生方は、みなさん全柔連の公認指導者ライセンスをお持ちなのですか?』と、さらりと聞いてみてください。

 

未だに無資格者が子どもたちを指導している道場があります。

 

全日本柔道連盟が公認指導者ライセンス制度を始めてから丸7年になります。この制度ができる前は極端に言えば誰でも指導者になれました。しかし、コンプライアンス重視が重く見られる昨今、制度があるのに無資格者がいるということはどういうことでしょうか?

 

実は、この公認指導者ライセンスを取得することはそれほど難しくはありません。

 

では、何故、無資格者がいるのでしょうか?

 

それは、ただ単に資格を取ることをめんどくさがっているだけだとワタクシは思っています。

 

そのような無資格者が子どもに指導している道場は、それを許可している道場責任者のコンプライアンス精神が低いということが容易に想像できます。

 

 

 

 

無資格者の指導中に万が一、重大事故が起きたらどうするのでしょうか?
そのようなことが起きたら、このご時世マスコミの集中砲火は避けられません。

では、全柔連にその矛先は向かって行くでしょうか?

行きません。

制度を正規に運用しているからです。

では、どこへ向かうでしょうか?

簡単です。道場責任者です。

 

以上のことから、無資格者が子どもに指導している道場は、それを許可している道場責任者の危機管理意識が低いということが容易に想像できます。

 

 

 

 

image

 

そもそも、この公認指導者制度は、全柔連が安全に指導をするという目的で設立されました。

 

ですから、無資格者が指導をしている道場は、その道場責任者のコンプライアンス精神が低いし危機管理意識も低いと言えまし、何よりも安全が担保されていない道場という証明にもなります。

 

ですから、これから道場探しを始める方は、無資格者が指導する道場への入門は避けるべきです。

 

安全が担保されていないからです。

 

ちなみに、古河市力善柔道クラブには、無資格者は一人もいません。

21名の全日本柔道連盟公認指導者があなたをお待ちしております。

 

 

力善柔道クラブ

随時体験入門受付中

10回まで無料

 

体験入門&見学問合せ

090-3688-3544 (会長 杉村)

※非通知設定、公衆電話には対応しません。

 

~おしまい~

 

 

 

 

第14回力善Jトーナメントゲスト

 村岡ユウ先生

抜群賞 もういっぽん!第①巻

直筆サイン入り

村岡先生と記念撮影

 

 

内村直也☆教則DVD

 

 

 

柔道の礼法は日常生活にリンクしています

$
0
0

平成31年2月26日(火)

通常練習 19:30~21:30

古河市立三和中学校 柔道場

 

【指導者】

①杉村圭介 全柔連公認指導者B 五段

②須長賢一 全柔連公認指導者C 四段

③杉村陽子 全柔連公認指導者B 三段

④菊地真登 全柔連公認指導者C 四段

#全柔連公認指導者数日本一!の古河市力善柔道クラブ

 

 

 

 

幼・少年期に柔道を学ぶことのメリットの一つに【礼法】の習得があげられます。

本人の心がけひとつで、幼児でも美しい礼法を身につけることができます。

 

柔道以外の武道でも礼法を教えることと思います。

ですが、空手の挨拶は胸の前で十字を切ったり、少林寺拳法の挨拶は合掌したりします。

それがダメだと他の武道を批判するわけではありません。

 

講道館柔道の礼法は、神道や小笠原流礼法の流れを汲んでいることもあり、柔道を知らない方にも馴染みのある形であります。

 

そのように考えると、数ある武道の礼法の中でも、より日常生活にリンクしていて、身につけたものは即実践・生涯実践することができます。

 

 

 

 

#古河市 武道教室 礼儀を身につける

古河市力善柔道クラブでは、練習中の随所でその礼法を丁寧に指導しています。

自分の心の美しさ、そして相手に対する尊敬と感謝の気持ちを表現するように指導します。

 

心と体に染みてくると、日常生活でも自然にこの礼法がでるようになります。

 

 

 

 

この日の練習では、移動打込を7分4セット行いました。

ただ漠然と移動しながら打ち込むのではなく、試合でどのように応用するかを意識しながら実行することが重要です。

 

 

 

 

投込は5分4セット行いました。

柔道は相手を投げて一本を取る競技なので、この投込という相手を投げる練習は重要度が高い練習と言えます。

 

 

 

 

最後は乱取という実戦練習を行います。

移動打込や投込の練習の成果を発揮する場です。

 

 

 

 

中学生男子重量級3人組は、マサト先生が強化してくれました。

一応3人は茨城県のトップクラスですが、今年度5大会全てに優勝したマサト先生にかかれば、この3人組など・・・・・・・・・・

 

と、思ったら、そうでもなくてよく頑張っていました。

週末の新宿少年少女柔道大会が楽しみです。

 

 

 

 

もう間もなく学年が一つずつ繰り上がります。

例年のように新しい子がたくさん入ってきます。

自分の時のことを思い出して、新しい子には優しくしてあげてください。

 

日曜日は

①ひなまつり大会

②新宿区少年少女柔道大会

2つに分かれて出陣します。

 

どちらも良い結果が出るように頑張りましょう!

 

 

 

~おしまい~

 

 

 

 

力善柔道クラブ

随時体験入門受付中

10回まで無料

 

体験入門&見学問合せ

090-3688-3544 (会長 杉村)

※非通知設定、公衆電話には対応しません。

 

#これから柔道場を探す人のために

 

#力善【裏】Jトーナメント➡結果訂正しました

 

#古河市力善柔道クラブ

#境町力善柔道クラブ

#古河市 柔道教室

#古河市 中学生 柔道

#柔道クラブ 幼稚園 子供 習い事 月謝 費用

 

 

第14回力善Jトーナメントゲスト

 村岡ユウ先生

抜群賞 もういっぽん!第①巻

直筆サイン入り

村岡先生と記念撮影

 

 

内村直也☆教則DVD

 

 

 

保護者会の仕事をやりたくないアナタへ

$
0
0
【保護者会の仕事をやりたくないアナタへ】

 

これから子供に何かスポーツをやらせたいな。

 

と、考えている保護者の皆さん。

 

注目です!

 

最後までお読みください。

 

おそらくあなたが気にしていることの1つが解決します。

 

チーム探しをしている時に、もしこのチームに入った時に、保護者は何かサポートしなくてはいけないのかな? 面倒くさいな。

 

とか

 

役員とかになって余計な仕事はしたくないな。嫌だな。

 

とか、考えていませんか?

 

 

 

 

 

 

もし考えているとしたら・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

それは正常な考えです。

 

 

 

誰だってやりたくはありません。

 

そんなの当たり前です。

 

 

 

 

でも、その考えを入会(入団、入門)の時に指導者に言ってはいけません。

 

それは何故か?

 

 

 

バレるからです。

 

何がバレるのか?

 

 

 

 

 

あなたが自己中だという事がです。

 

 

 

 

 

『先生!私はギブしませんけど、テイクはしたいんです!』

 

と、このように聞こえてしまうのです。

 

会社の面接に置き換えると、

 

『社長!働かないけど、給料はください!』

 

となります。

 

 

採用しませんよね。

 

 

私もこのような保護者は入門させません。

 

何故ならその子どもも自己中である事は科学的(DNA)に証明されるからです。

 

自己中はチームの輪を崩壊させます。

 

学校でもチームでも保護者の協力は不可欠なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもそんなこと言ったってキブは絶対にしたくないけど、テイクは絶対にしたいの!

 

と、強く思う保護者の方へ。

 

 

 

 

その気持ち、よく分かります。

 

 

 

 

でも、それを実践すると、他の保護者との軋轢が生じます。

 

それはやがて、その場から去らなくてはいけない事態に発展することでしょう。

 

簡単に予想できますよね。

 

 

 

 

 

 

 

そこで!

 

 

 

 

そんなあなたにワタクシが秘技を伝授いたします!

 

今回だけの大サービスです!

 

3日後にこの記事は削除するかもしれません!

 

 

 

 

 

 

 

 

おふざけで書くのではなく、完全にマジですからね!

 

 

 

それではお読みください。

 

番号をつけて箇条書きにしますのでよくお読みください。

 

①まず『ギブを全くしない』を諦める

 

②入会時に指導者に本音を言わない。

  ※ほとんどの人は思っていても言いません

 

③仕事はやっているフリをして最小限に留める←重要!

 

④どこのチームにも『やっているフリの天才保護者』がいます

 

⑤入会後、その人を早く見極めます

    ※あなたと同じ匂いがするはずなので見つけられるはずです

 

⑥その人をメンターにして、フリと最小限のテクを盗む

 

⑦フリが上手ければ誰も気づかないので全てが円満

 

以上

 

 

いかがですか?

 

これさえも『やりたくないわよ!』と、いう方にはもう何も言いません。

 

でも、『それならできるかも。』と、思った方は是非お試しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

試しているうちにもしかしたら、少年スポーツの真髄に触れて、人生を変える大きな衝撃を受けてしまうかもしれません。

 

真髄とは、子ども、指導者、保護者が三位一体となり行動する事で、子どもたちが大きく成長する事を目の当たりにする事です。

 

気をつけてください!油断すると虜になりますよ!

 

 

 

 

最後に念のために。

 

これを読んで力善柔道クラブに入ろうかな?

 

と、思った方に悲報です。

 

 

 

 

力善にはメンターになり得る保護者は一人もいません。

 

 

 

 

ワタクシの秘技を実践されたい方は他のチームを当たってみてください。

 

 

 

 

 

 

いつも道場で保護者に助けられている会長のワタクシは、娘の幼稚園ではその分をお返しとばかりに率先して仕事をしています。

 

先日、娘の入学する小学校の就学前説明会にて、PTAの役員決めがありましたが、一番大変と言われる学年委員長に立候補いたしました。力善の保護者に負けないような働きを見せたいと思っています。

 

ちなみに、ワタクシをいつも支えてくれている力善の副会長の須長先生も堀江先生も子どもの通う学校でそれぞれPTA会長を務めています。

 

 

 

自他共栄の精神は大切!

 

 

 

 

という結論でこの記事を終えます。

 

 

 

 

 

 

~おしまい~

 

 

 

 

 

【練習記録】

平成31年2月27日(水)

通常練習 19:30~21:30

古河市立三和中学校 柔道場

 

【指導者】

①杉村圭介 全柔連公認指導者B 五段

②杉村陽子 全柔連公認指導者B 三段

③小林文雄 全柔連公認指導者(準) 初段

④鈴木利康 全柔連公認指導者B 五段(江東区柔道会)

#全柔連公認指導者数日本一!の古河市力善柔道クラブ

 
 

力善柔道クラブ

随時体験入門受付中

10回まで無料

 

体験入門&見学問合せ

090-3688-3544 (会長 杉村)

※非通知設定、公衆電話には対応しません。

 

#これから柔道場を探す人のために

 

#力善【裏】Jトーナメント➡結果訂正しました

 

#古河市力善柔道クラブ

#境町力善柔道クラブ

#古河市 柔道教室

#古河市 中学生 柔道

#柔道クラブ 幼稚園 子供 習い事 月謝 費用

 

 
 

 

【隙】だらけの子どもたち

$
0
0

平成31年2月28日(木)

通常練習

古河市立総和中 柔道場

少年部 19:30~21:30

 

【指導者】

①杉村圭介 全柔連公認指導者B 五段

②須長賢一 全柔連公認指導者C 四段

③杉村陽子 全柔連公認指導者B 三段

④坪井  卓 全柔連公認指導者C 四段

 
 
 
 

全てのスポーツでそうあるように【大きな声を出す】ということは重要なことです。

 

柔道も例外ではありません。

 

何故なら以下のような効果の順番があるからです。

 

 

 

 

#古河市 柔道クラブ

 

①大きな声を出す

  ↓

②気持ちが高揚する

  ↓

③体が動く

  ↓

④技が出る

 

このような感じです。  

 

 

 

 

#崩し

 

でも、最近の子は『声を出せ!』と檄を飛ばしても、なかなか出しません。

 

疲れるからでしょうか?(涙)

 

 

 

 

#柔道 古河市

 

声を発することに関して、障害のある子は現在の力善にはいません。

 

ですから、声を出すのは簡単なことです。

 

意識していないから簡単なことができないのだと思います。

 

どうやって意識させ続けるかは、ここ数年のワタクシの課題です。

 

 

 

 

#古河 柔道

 

簡単なことができない子に難しいことはできません。

 

つまり

 

【声を出す】という簡単なことができない子に、【技を覚える】という難しいことはできないのです。

 

 

 

 

#いじめられない習い事

 

・声を出す

・挨拶をする

・靴をそろえる

 

意識をすれば簡単にできます。

 

なぬ?

 

難しいって?

 

でも、技を一つ覚えるよりも簡単でしょ。

 

 

 

 

#楽しくできる子どもの習い事

 

結局簡単なことができないのは意識し続けられないからなのです。

 

それは【隙】というものなのです。

 

ひと昔前の子に比べて、今の子は【隙】だらけのような気がします。

 

その理由に思い当たることがありますが、それを公の場で発言するのは控えます。

 

 

 

 

#古河市 柔道場

 

【隙】があることは武道を嗜む者にとって命とりです。

 

子どもたちの【隙】を無くして、簡単なことを意識し続けさせる。

 

これがワタクシの現在の根本的な課題です。

 

【声が出ない】という子どもたちの課題よりも重要なものだと心得ています。

 

 

 

 

~おしまい~

 

 

 

 

#古河市 柔道少年団(スポーツ少年団)

 

力善柔道クラブ

随時体験入門受付中

10回まで無料

 

体験入門&見学問合せ

090-3688-3544 (会長 杉村)

※非通知設定、公衆電話には対応しません。

 

#これから柔道場を探す人のために

#子供にスポーツをやらせたいけど保護者界の仕事はしたくないひとのために

 

 

#古河市力善柔道クラブ

#境町力善柔道クラブ

#古河市 柔道教室

#古河市 中学生 柔道

#柔道クラブ 幼稚園 子供 習い事 月謝 費用

 

 
 
 
 
 
 
 

 

笑福(古河市)

$
0
0
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ドン!!!!!
平成31年3月1日(金)
 
教え子で、力善柔道クラブ少年部初代主将のユウヤが居酒屋をオープンしたのでお祝いに行ってきました。
 
 
 
 

須長先生ファミリーも一緒です。

 

 

 

 

ユウヤは、多年にわたり地元飲食店チェーンにて料理長として修業を積み、この度めでたく、古河市はなもも体育館入口にあるセブンイレブンの向かい側にて『笑福』をオープンさせました。
 
 
 
 
 

 

写真右、中学生時代のユウヤ。左は力善の関先生。

 

ユウヤの経歴

・力善柔道クラブ 少年部初代主将 ※現在の主将は20代目

・古河市立総和中学校 柔道部

・茨城県立総和高等学校 柔道部

・地元飲食店チェーンにて修業を積む 料理長

 

 

 

 

力善を立ち上げたばかりで、イケイケなワタクシは当時よく理不尽なことでユウヤを説教していました。ごめんね。

 

ユウヤは、とても安定感のある主将でした。

 

立派に店を切り盛りしている姿を見ると、当時を思い出して感無量となり心が温まりました。

 

 

 

 

 

これは弟のナオヤ。

 

力善少年部4代目主将です。

 

今日は、仕事をお休みして兄の店を手伝っていました。

 

君も立派になったね。

 

くれぐれも酔客と喧嘩をするなよ!と厳しく戒めておきました。(笑)

 

 

 

 

店の壁にユウヤに無許可で、講道館【力善ネーム入り】カレンダーを掛けておきました。

 

特に問題ないよね💛

 

 

 

 

料理の腕はもちろん問題なしです。

 

来店されたお客様の舌を必ず満足させるはずです。

 

うかつなことに写真を撮り忘れて、この唐揚げしか撮れませんでした。

 

次回は必ず撮影します。

 

 

 

 

 

教え子の立派な姿に心が満たされるとともに、己の加齢を感じすにはいられませんでした。

 

今後、この店は力善柔道クラブの憩いの場となることでしょう。

 

マスターの人間性と腕はワタクシが保証いたします!

 

是非、皆様もご来店ください。

 

 

 

 

~おしまい~

 

 

 

 

#古河市 居酒屋

#古河市 個室 居酒屋

#古河市 居酒屋 飲み放題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑福

茨城県古河市女沼137−4

ランチ 11:30~14:00

夜の部 18:00~24:00

 

 

第1回ひなまつり大会

$
0
0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

三年ぶりの森先生(下妻優心塾)の盗撮からスタートです!
最近ヘアスタイルへのこだわりが強くなったように感じます。
おしゃれに余念がありません。
教え子の髪の毛にも何か振りかけているように見えます。
強くなる粉でしょうか?
余念がありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ドン!!!!!

 

森先生のヘアスタイルなどどうでもよいのですが、標記大会に参加してきました。

 

女の子しか参加できない女子のための大会です。

 

 

 

 

 

平成31年3月3日(日)

茨城県筑西市 下館武道館

 

【引率指導者】

①杉村圭介 全柔連公認指導者B 五段

②杉村陽子 全柔連公認指導者B 三段

③森脇章光 全柔連公認指導者C 四段

④関恭平   全柔連公認指導者C 四段

⑤小林文雄 全柔連公認指導者(準) 初段

⑥松田匠   全柔連公認指導者(準) 二段

#全柔連公認指導者数日本一!の古河市力善柔道クラブ

 

 

 

 

 

◇大会結果◇

 

【幼年の部】参加9名

①鉄炮塚みやび(下館)

②岡田詩音(下館)

③田崎音色(関城)

 

【小学1年生の部】参加7名

①丸山ひかり(下館)

②稲葉みこ(石下)

③小林由依(力善)

③佐藤花音(下館)

 

【小学2年生の部】参加7名

①冨山萌音(岩井)

②飯岡美緒(下妻)

③押坂亜子(下館)

③野村友梨香(石下)

 

【3・4年団体戦】参加7チーム

①石下柔道部 

②明野&下館

③下妻優心塾

③力善柔道クラブA

 

【5・6年団体戦】参加8チーム

①結城&千代川

②岩井柔道部

③石下柔道部

③明野晴明館

 

【中学生初心者の部】参加5名

①塙聖(下妻東部中)

②高橋恵未(下妻東部中)

③飯田麻裕(明野)

 

【中学生ベテランの部】参加12名

①青田れもん(下妻)

②鈴木莉緒(結城中)

③中嶋なな(関城)

 

【高校生・一般の部】参加13名

①中嶋真琴(八千代高)

②塚越ゆきえ(八千代高)

③大武桜子(下館)

③倉持遥奈(絹西)

 

 

 

 

 

力善レディースの結果は以下の通り。

 

 

 

 

 

幼年と1年の個人戦に出場したメンバー。

 

写真左から

ララ 1年生

ユイ 1年生

コハネ 年少

アン 年長

 

 

 

 

 

結果

 

1年生女子の部でユイが3位入賞。

ここ最近の各種大会では安定して入賞を積み重ねています。

今後に期待大です。

 

 

 

 

3・4年団体戦 Aチーム

結果 第三位

先鋒 マナ ④

中堅 リア ④

大将 カノン③

 

予選リーグ

〇3-0 VS 総和柔道クラブ

●0-3 VS 石下柔道部

 

 

 

 

3・4年団体戦 Bチーム

 

結果 予選リーグ敗退

先鋒 

中堅 ユウ③

大将 ユリ③

 

予選リーグ

●0-3 VS 明野&下館

△1-1 VS 関城

●0-3 VS 下妻

 

 

 

5・6年団体戦 力善&絹西 連合チーム

 

結果 予選リーグ敗退

先鋒 金井島さん⑥絹西柔道クラブ

中堅 ミハル⑥

大将 ココナ⑤

 

予選リーグ

●0-2 VS 岩井柔道部

●0-1 VS 下館武道館

●0-1 VS 石下柔道部

 

 

 

 

一般個人戦

 

写真左 カトウ母

写真右 セキ母

 

二人とも3児のお母さん。

今大会に出場するために、限られた時間でよく練習をしました。

練習中、当たり前ながらママと一緒にいたい末子はそれを嫌がり泣いていました。

しかし、それをフォローして代わる代わる子守をする力善のお母さんたちの姿を見て、心が温まる思いがしました。

 

恵まれない環境の中、試合に向けて練習に取り組んだお母さん二人に拍手を送りたいと思います。

 

 

 

 

ちなみにセキ母は力善OGです。

15~16年ぶりに力善のゼッケンを背負って戦う姿を見て、感慨深いものがありました。

5月には昇段審査に挑戦します。

ケガのないように頑張ってください。

 

 

 

 

最後になりますが、女子をスカウトをする時にこのように言われることが多々あります。
 
『えっ?女子も柔道ってやってるんですか?』
 
オリンピック種目なのに・・・・・・・。(涙)
 
柔道に興味がない人にとって、そのような感覚を持っている人も多いようです。
 
今回開催された『ひなまつり大会』が、女子の競技人口の底上げのための一助となることを願っています。
 
来年もまた参加するのが楽しみです。
 
 
 
 
 
 
それでは最後に、
 
この写真を見てお別れです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ドン!!!!!

 

森先生のおしゃれなヘアースタイルを見て。
 
どうでもよいのですが、今日は今から床屋へ行こうかなと思いました。
 
 
 
 
 
 
~おしまい~
 
 
 
 
 
 

力善柔道クラブ

随時体験入門受付中

10回まで無料

 

体験入門&見学問合せ

090-3688-3544 (会長 杉村)

※非通知設定、公衆電話には対応しません。

 

#これから柔道場を探す人のために

 

#力善【裏】Jトーナメント➡結果訂正しました

 

#古河市力善柔道クラブ

#境町力善柔道クラブ

#古河市 柔道教室

#古河市 中学生 柔道

#柔道クラブ 幼稚園 子供 習い事 月謝 費用

 
 
 
 
 
 
 

 

第14回 力善Jトーナメント (参加チーム)

$
0
0

第14回大会 参加チーム一覧

 

◎4月7日(日)

◎古河市ふれあい健康スポーツセンター

 

 

【秋田県】

 

【岩手県】

 

【山形県】

 

【宮城県】

 

【福島県】

 

【長野県】

 

【愛知県】

 

【栃木県】

 

【群馬県】

 

【埼玉県】

 

【千葉県】

 

【東京都】

 

【神奈川県】

 

【山梨県】

 

【茨城県】 

常総市体育協会石下柔道部
力善柔道クラブ

 

合計 2チーム

 

 

☆3月12日(火)締切☆

 

あと7日!

 

 

 

#第14回Jトナ【申込方法】

#第14回Jトナ【開催情報】

 


第15回新宿区少年少女柔道大会

$
0
0

平成31年3月3日(日)

東京都 講道館

 

【引率指導者】

①堀江智行 全柔連公認指導者B 五段➡審判B

#全柔連公認指導者数日本一!の古河市力善柔道クラブ

 

 

 

 

この日、力善レディースが茨城県で試合をしている中、ボーイズは講道館にて試合に参加していました。

 

 

 

 

 

◇大会結果◇

 

【小学校1・2年軽量の部】参加18名

①石山友涼(力善)

②中山誠也(東京拘置所)

③野原天駆(穎秀会)

③河井遼太郎(志道館)

 

【小学校1・2年重量の部】参加18名

①坪井湊二郎(力善)

②村越のんの(東京拘置所)

③渡辺龍之介(東京拘置所)

③澤原唯斗(堅志会)

 

【小学校3・4年軽量の部】参加27名

①中村槙吾(中野)

②菅井悠雅(東京拘置所)

③近藤辰樹(翔亀)

③石原まりな(東京拘置所)

 

【小学校3・4年重量の部】参加28名

①村山愛毅(東京拘置所)

②石黒亮人(穎秀会)

③中村律生(中野)

③藤岡漣(中野)

 

【小学校5・6年軽量の部】参加32名

①緒方将也(東京拘置所)

②金子快吏(力善)

③渡辺将太(東京拘置所)

③立澤敬太(吉川)

 

【小学校5・6年重量の部】参加33名

①村越大地(東京拘置所)

②西村緑(新宿)

③常田華叶(東京拘置所)

③田中蒼之(翔亀)

 

【中学男子重量の部】参加8名

①藤井達也(力善)

②落合啓太(力善)

③田宮一孝(力善)

 

 

 

 

力善の結果は以下の通り。

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

1・2年軽量の部

優勝 ユースケ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

1・2年重量の部

優勝 ジロー

 

 

 

 

ドン!!!!!

5・6年軽量の部

準優勝 カイリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

中学男子重量の部

優勝 タツヤ 右

準優勝 ケイタ 左

三位 カズタカ 中

 

 

 

 

 

 

今回、ワタクシは引率できなかったので、講評はできません。

が、多くの健闘ぶりが報告されました。

引率の堀江先生、選手、保護者の皆様、お疲れ様でした!

 

 

~おしまい~

 

 

 

 

力善柔道クラブ

随時体験入門受付中

10回まで無料

 

体験入門&見学問合せ

090-3688-3544 (会長 杉村)

※非通知設定、公衆電話には対応しません。

 

#これから柔道場を探す人のために

 

#力善【裏】Jトーナメント➡結果訂正しました

 

#古河市力善柔道クラブ

#境町力善柔道クラブ

#古河市 柔道教室

#古河市 中学生 柔道

#柔道クラブ 幼稚園 子供 習い事 月謝 費用

 

 

 

第14回力善Jトーナメントゲスト

 村岡ユウ先生

抜群賞 もういっぽん!第①巻

直筆サイン入り

村岡先生と記念撮影

 

 

幼児の武道☆古河市☆力善柔道

$
0
0

平成31年3月2日(土)

 

通常練習

はなもも体育館 2F柔道場

幼年部 13:00~14:00

 

【指導】

①杉村圭介 全柔連公認指導者B 五段

②須長賢一 全柔連公認指導者C 四段

③杉村陽子 全柔連公認指導者B 三段

④松田 匠  全柔連公認指導者(準) 二段

 
 
 
 
力善柔道クラブの幼年部の練習は、週に1回1時間行っています。
幼年に特化したクラスです。
競技柔道は指導していません。
 
 
 
 

クラス内容は、ボールで遊んだり、ボールで遊んだり、ボールで遊んだりしています。

 

 

 

 

 

 

入門していない弟ちゃんや妹ちゃんも一緒に遊べます。

 

 

 

 

 

幼児のうちは、道場の雰囲気に慣れることが大切です。

 

ここへ来ると楽しいことがあるんだ。

 

と思わせることが重要だと考えています。

 

 

 

 

 

そして、畳の上で裸足で運動することを大切にしています。

脳や身体に良いとされているからです。

 

3歳までにいかに足の裏に刺激を与えたかで、その子の運動神経が決まるそうです。

 

 

 

 

 

競技柔道は、小学校へ上がってからゆっくりと指導します。

 

幼児のうちは道場の雰囲気に慣れるだけでいいです。

 

 

 

 

ボール遊びの後、礼法などの柔道も少しやるのですが、やりたくなければボール遊びだけでも大丈夫です。

 

その場の雰囲気に慣れることが大切です。

 

 

 

 

 

 

子どもによっては、ただボールで遊んでいるだけなのを見ても怖がったり、嫌がる子もいます。

 

でも、大丈夫です。

 

今までにもたくさんいましたが、全員すぐに慣れました。

 

全ては慣れです。

 

 

 

 

力善柔道クラブの幼年部では、怖いことや痛いことは一切やりません。
 
その場に雰囲気に押されて泣いている子も、安全だ。楽しそう。ということがわかれば、自然に輪の中に入っていきます。
 
 
 
 

 

練習の最後は、少年部のお兄さんやお姉さんに技を受けてもらいます。
 
気持ちよくぶん投げて、楽しい気分で帰ってもらいます。
 
 
 
 

 

 

茨城県古河市・境町近郊にお住まいの皆様、一度遊びに来ませんか?

 

座って観ているだけでも大丈夫です。

 

みんなとボール遊びをするだけでも大丈夫です。

 

 

 

 

あおい君(イケメン)とともにお待ちしております。
 
 
 
 

 

 

◇3月の練習日◇

3月 9日(土) お休み

3月16日(土) はなもも体育館13:00~14:00

3月23日(土) はなもも体育館13:00~14:00

3月30日(土) はなもも体育館13:00~14:00

 

 

 

 

~おしまい~

 

 

 

力善柔道クラブ

随時体験入門受付中

10回まで無料

 

体験入門&見学問合せ

090-3688-3544 (会長 杉村)

※非通知設定、公衆電話には対応しません。

 

 

#第14回力善Jトーナメント(参加チーム一覧)

 

#古河市力善柔道クラブ

#境町力善柔道クラブ

#古河市 柔道教室

#古河市 中学生 柔道

#柔道クラブ 幼稚園 子供 習い事 月謝 費用

 

 

 

 

 

 

中学生☆柔道クラブ☆投の形

$
0
0

平成31年3月4日(月)

 

成年部 形稽古

古河市立総和南中学校 柔道場

中学生クラス 19:30~21:30

 

【指導】

①杉村圭介 全柔連公認指導者B 五段

②坪井 卓 全柔連公認指導者C 四段

#全柔連公認指導者数日本一!の古河市力善柔道クラブ

#これから柔道場を探す人のために

 

 

 

 

成年部では、月に一回、形の稽古を実施しております。

形(かた)と読みます。

空手、中国拳法、古流柔術では、型(かた)と言います。

柔道では、形(かた)です。

 

 

 

 

柔道の練習には、形と乱取の2つの方法があります。
乱取とは、自由な方法で練習や試合をすることですが、形はあらかじめ順序と方法を決めて練習することです。柔道の形で技法の原理を学びます。

 

 

 

 

 

講道館柔道では、主に8つの形があります。

力善ではその中の一つ投の形(なげのかた)の稽古を行います。

投の形は、初段と二段の審査を受けるときに必須となります。

ですから審査を前にした中学生は稽古に余念がありません。

 

 

 

 

中学校の部活動の先生は未経験者が増えて、この投の形を指導できる方が減っているのが現状です。
しかし、力善では中学生の昇段審査対策として、このような形のクラスを設けています。
形に不安がある中学生の皆さん、力善柔道クラブで稽古してみませんか?
茨城県【形】競技会で5位入賞のカイリ君とリイチ君とともにお待ちしております。
 
 
 
 
~おしまい~
 
 
 
 

力善柔道クラブ

随時体験入門受付中

10回まで無料

 

体験入門&見学問合せ

090-3688-3544 (会長 杉村)

※非通知設定、公衆電話には対応しません。

 

 

#第14回力善Jトーナメント(参加チーム一覧)

 

#古河市力善柔道クラブ

#境町力善柔道クラブ

#古河市 柔道教室

#古河市 中学生 柔道

#柔道クラブ 幼稚園 子供 習い事 月謝 費用

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

第39回全国少年柔道大会 茨城県予選会

$
0
0

全少予選に出場しました!

 

 

 

 

 

 

 

平成31年3月9日(土)

茨城県武道館

 

【引率指導者】

①杉村圭介 全柔連公認指導者B 五段

②杉村陽子 全柔連公認指導者B 三段

③坪井 卓 全柔連公認指導者C 四段

#全柔連公認指導者数日本一!の古河市力善柔道クラブ

#これから柔道場を探す人のために

 

 

 

 

 

◇大会結果◇

 

参加25チーム

①常総市石下体育協会柔道部(常総市)

②下館武道館(筑西市)

③誠錬館(結城市)

③無心塾飯島道場(水戸市)

 

 

 

 

 

 

力善柔道クラブの戦績

➡二回戦敗退

 

【1回戦】

〇 3-1 VS高萩柔道スポーツ少年団 

先鋒 カノン③ 引分

次鋒 リア④  1本勝

中堅 ユヒロ⑤ 1本勝

副将 タクミ⑤ 1本勝

大将 ココナ⑤ 1本負

 

【2回戦】

●0-5 VS無心塾飯島道場

先鋒 コウダイ④ 1本負

次鋒 リア④    1本負

中堅 ツム⑤    1本負

副将 ユヒロ⑤   1本負

大将 ココナ⑤   1本負

 

 

 

 

決勝戦まで観ていきたかったのですが、諸般の事情で2回戦が終了後、すぐに会場を後にしました。

 

会場にいた皆様、ご心配おかけしました。

検査の結果異常なしです。

 

 

 

 

 

 

普及の妨げになるので、ここで詳細には書けませんが、色々と考えさせられる出来事でした。

心配していただき、数名の関係者から連絡をいただきました。
 
ありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

しんみりとしてしまったので、

 

最後にこの写真を見てお別れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

教え子の試合中の森先生です。

 

ん?

 

 

 

 

ん??




ん???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!!!!

寝てます。

 

 

 

 

~おしまい~

 

 

 

 

 

力善柔道クラブ

随時体験入門受付中

10回まで無料

 

体験入門&見学問合せ

090-3688-3544 (会長 杉村)

※非通知設定、公衆電話には対応しません。

 

 

#第14回力善Jトーナメント(参加チーム一覧)

 

#古河市力善柔道クラブ

#境町力善柔道クラブ

#古河市 柔道教室

#古河市 中学生 柔道

#柔道クラブ 幼稚園 子供 習い事 月謝 費用

 

 

 

第14回力善Jトーナメントゲスト

 村岡ユウ先生

抜群賞 もういっぽん!第①巻

直筆サイン入り

村岡先生と記念撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大丈夫ですか?忘れていませんか?

$
0
0

 

4月7日(日)開催

 

力善Jトーナメントの申し込みは、明日12日(火)が締切です!

 

参加予定のチームの皆様、お忘れのないようにお願いいたします。

 

 

 

現在の参加チーム

➡こちら

 

 

 

 

第14回力善Jトナ 競技内容

①低学年団体戦 →3人制勝抜き戦

②中学年団体戦 →3人制勝抜き戦

③高学年団体戦 →3人制勝抜き戦

④中学男子団体戦 →3人制勝抜き戦

⑤中学女子団体戦 →3人制勝抜き戦

 

各部門、3人連続勝抜きをすると賞品を授与!

賞品はこちら↓↓↓

image

大量に購入済みです!

ガンガン勝抜いて、お持ち帰りください。

作者のサイン入り。

記念撮影もできます。

 

 

~おしまい~

 

 

 

力善柔道クラブ

随時体験入門受付中

10回まで無料

 

体験入門&見学問合せ

090-3688-3544 (会長 杉村)

※非通知設定、公衆電話には対応しません。

 

 

#第14回力善Jトーナメント(参加チーム一覧)

 

#古河市力善柔道クラブ

#境町力善柔道クラブ

#古河市 柔道教室

#古河市 中学生 柔道

#柔道クラブ 幼稚園 子供 習い事 月謝 費用

 

 

第14回力善Jトーナメントゲスト

 村岡ユウ先生

抜群賞 もういっぽん!第①巻

直筆サイン入り

村岡先生と記念撮影

 

Viewing all 2158 articles
Browse latest View live